車のローンがあると住宅ローンは組めないの?


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


■住宅ローン返済比率で返済上限額を算出

すでに車のローンを支払っている場合、まったく住宅ローンが借りられないということはありません。
ただし、審査によって住宅ローンの借入可能額は減額されてしまう可能性は否めません。
車のローンが住宅ローンの審査に与える影響は、ローンの残債ではなく「年間の返済額」によります。
住宅ローンの審査では、返済負担率=年収に占める年の返済額の占める割合によって借入上限額を算出するためです。
年収500万円、車のローンの支払いが月々8万円とした場合、一年間の支払額は96万円です。
返済負担率=年間返済額96万円÷年収500万円×100=19.2%
現状の返済負担率は19.2%です。
住宅金融支援機構のフラット35を例にあげると、年収の35%を年間返済上限額としているため、あと15.8%の余裕があります。
1500万円の借入を行いたい場合を考えましょう。
平成28年11月のフラット35の金利を適用して、金利1.5%、35年ローン、元利均等返済でシミュレーションすると、毎月の返済額は約45,927円です。
住宅ローンの返済比率は次のようになります。
住宅ローンの年間返済額=45,927円×12=約55.1万円
返済負担率=年間返済額55.1万円÷年収500万円×100=11%
車のローンの返済負担率と住宅ローンの返済負担率を足して35%以内に収まっているため、借入可能と考えたいところです。

■住宅ローン適用金利と審査金利

ただし、住宅ローンの適用金利で計算した金額は借入できない可能性があります。
金融機関の審査では、融資できるか否かの判断について実際の適用金利を使って計算しません。
実際より厳しい審査金利4%で計算、判断しています。
上記と同じ条件で審査金利4%を用いると、毎月の返済額は66,416円です。
住宅ローンの年間返済額=66,416円×12=約79.7万円
返済負担率=年間返済額79.7万円÷年収500万円×100=15.9%
車のローンの返済負担率と住宅ローンの返済負担率を足すと35%を超えてしまい、審査が否決されてしまう可能性が高いのです。

■返済期間延長について

借入希望額の1500万円で住宅ローンを組みたい場合、返済期間を延長する方法があります。
フラット35では最長35年と決まっていますが、金融機関によっては40年、50年の返済期間を設定できる住宅ローンがあります。
返済負担率から計算して、毎月の返済額の上限は次のようになります。
毎月の返済額=年収500万円×住宅ローン返済比率15.8%÷12=約65,800円
この条件で審査金利4%、40年ローン、元利均等返済でシミュレーションすると、借入可能額は約1574万円まで増えます。
ここで気を付けたいポイントが2つあります。
1つ目は、40~50年ローンでも完済の年齢は80歳までとされていることが多いことです。
年齢が低ければこのような長期ローンを利用することもできますが、40代以降はこれらの住宅ローンを利用することができません。
2つ目は、返済期間が長ければ長いほど、利息を含めた総支払額が大きくなることです。
これは繰り上げ返済を利用して解消していきましょう。
車のローンを完済した後は、住宅ローンの支払いに余裕ができると思います。
借入時は長めの返済期間でローンを組んでも、返済は素早く済ませるのがローンを上手に利用するコツです。

■まとめ

車の購入と住宅の購入の時期が重複してしまい、このようなお悩みをかかえるお客様はたくさんいます。まずは状況をしっかりと把握し、不安なポイントを洗い出しましょう。
センチュリー21住宅セレクションでは、随時ご相談を受け付けております。
まずはお気軽にご相談ください。

 


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


携帯料金の延滞が住宅ローンの審査に影響する?


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


■携帯の本体分割払いの増加について

近年、携帯電話料金の延滞が原因で住宅ローンを利用できなくなる人が増えています。
その背景に、携帯電話機本体(端末)の分割払いの増加があります。
一昔前を思い出してください。携帯端末を「0円」で販売するショップがほとんどだったと思います。
携帯ショップは携帯端末本体を販売すると携帯キャリアから報酬金が入るため、端末を格安で販売していました。
この「販売奨励金制度」はさまざまな視点から批判が多く、総務省の指導が入るようになります。
現在では、「0円携帯」はほとんどなくなってしまいました。
一方で携帯電話はスマートフォンの時代になり、一台数万円という価格が当たり前の時代になります。
高額な携帯端末本体の料金を一括で払うのは負担が大きく、消費者にとっても携帯ショップにとってもうれしくありません。
そこで、気軽に携帯端末が購入できるよう、代金は毎月の通話料に上乗せし分割して支払う方法が一般的になってきました。

■端末代金は分割払いクレジット契約扱い

携帯端末の購入代金の支払いは、「分割払いのクレジット契約」です。
簡単に言えば、携帯端末をローンを組んで購入していることになります。
毎月の支払いはローンの支払いと同等と考えてください。
携帯端末ローンの支払いを延滞すると、個人信用情報機関(CIC)に記録されます。
個人情報信用機関とはクレジット会社の共同出資で設立された組織です。
クレジットカードやローンの信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を記録し、クレジット会社等に情報を提供します。
クレジットやローンを利用する消費者が、返済能力以上の借入を行わないよう、保護する目的があります。
携帯料金を延滞した月は、個人使用情報機関の記録に「A」とマークされます。
月ごとに記録されるので、一度でも滞納するとそれが分かるようになっています。
3ヶ月連続で滞納すると、いわゆる「ブラックリスト入り」して信用度が格段に下がります。

■延滞や滞納が続くと住宅ローンの審査に不利になる

住宅ローンを提供する銀行も、個人信用情報機関の記録を参考に融資可能かどうか検討しています。
住宅ローンの審査は長期間安定して返済し続ける能力を重視するため、一度の延滞も問題視され融資の条件が厳しくなる可能性が高いのです。
個人信用情報機関の記録は端末料金を支払いが全て終わった時から最低5年は残ります。
月々の支払いが通話料だけの頃は、支払いを延滞しても携帯の通話を停止されるだけで済みました。
その名残で携帯料金の延滞を深刻に考えることがなく、家を購入するときになって初めて後悔する人が多いようです。
個人使用情報機関の記録はご自分で問い合わせて確認することが可能です。
もし心当たりがあるようでしたら、一度記録を取り寄せて確認してみましょう。

■まとめ

条件次第では住宅ローンの利用が可能なケースもあるので、専門家やローン担当者へご相談ください。条件的に難しい場合でも、諦めてはいけません。住宅ローンを扱っている金融機関数多く存在し、特徴もそれぞれです。センチュリー21住宅セレクションでは、お客様の状況にあわせて戦略的に住宅ローンの審査を通す流れをご提案させていただきます。
まずは諦めずに当社へご相談ください。

 


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


頭金ってどのくらい用意すべき?


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


■頭金とは?何のために必要なの?

住宅ローンを利用するときの「頭金」とは、物件価格からローン借入額を引いた金額を指します。
3,000万円のマンションを購入するのに、住宅ローンが2,500万円なら、頭金は500万円です。
似たような言葉に「自己資金」があります。
自己資金とは、頭金に住宅購入に必要な諸費用を加えた金額です。
多くの住宅ローン利用者が、手元にある貯蓄や親の援助を自己資金にあててローン利用額を減らしています。
では貯金もなく親の援助も期待できない場合、頭金0、自己資金0で住宅を購入するにはどうすればよいのでしょうか。

■どのくらい用意するのが一般的なの?

一般的に「頭金は物件価格の2割」と言われてきました。
かつて日本の住宅供給を支えた住宅金融公庫(=現住宅金融支援機構)では、融資の上限を物件価格の8割としてきました。
残りの2割を頭金として自力で用意しなければならないということです。
この2割には根拠があります。
担保として抵当権が設定される物件が新築の場合、入居直後に価値が8割に減ってしまいます。
一度住んでしまうと新築と同じ値段で売れないことが理由です。
万が一、住宅ローンの返済が滞った場合、金融機関は担保となる物件を売却して貸し出した金額の回収に当てます。
物件が売れる価格以上のお金を貸出すわけにはいかないため、融資の上限を物件価格の8割としていたのです。

■頭金が用意できない場合は?

頭金がない場合でも、住宅ローンを組むことは可能です。
金融機関は、年収に対する返済負担率や返済計画をもとに、無理のない範囲での融資を行っています。
ご自身の経済状態や将来のマネープランを把握し、無理のない借入額を知ることで、住宅購入の計画を立てることができます。

■まとめ

低金利の今の時代では貯蓄の効率が悪く、頭金が貯まるまでに時間がかかり過ぎてしまいます。
住宅購入を思い立ったら、一度頭金なしでの購入を前提に返済計画を立ててみましょう。
センチュリー21住宅セレクションでは、今まで頭金のご用意のない数多くのお客様の住宅ローンのご相談を受けてきました。
そして数多くの喜びの声を頂く実績を残してまいりました。
返済計画に不安がある場合は、諦めずにセンチュリー21 住宅セレクションにご相談ください。
経験豊富な住宅ローンの専門家がそろっておりますので、頭金のない場合でも無理のない返済プランのご提案させていただきます。

 


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


住宅ローンの審査が心配


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


■住宅ローンの審査は何を見ているの?

金融機関では、どのような項目を審査しているのでしょうか?
国土交通省住宅局の「平成27年度 民間住宅ローンの実態に関する調査報告書」において、「審査を行う時に重視している」と答えた上位10件が以下の項目です。
(数字は、その項目を審査で「重要視する」と回答した金融機関の割合)
1.完済時年齢 99.3%
2.健康状態 98.4%
3.担保評価 97.8%
4.借入時年齢 97.5%
5.勤続年数 96.4%
6.年収 95.6%
7.連帯保証 92.6%
8.金融機関の営業エリア 92.4%
9.融資可能額(融資率)※購入の場合 90.7%
10.融資可能額(融資率)※借換えの場合 88.4%

■たくさんの審査項目を総合的に判断する

住宅ローンの審査項目は、それぞれが独立して審査されるわけではありません。
それぞれの項目を総合的に判断して合否を決定しています。
1つ不利な項目があっても、他の項目で補うことで審査が通る可能性は十分にあります。
また、住宅ローンの審査を心配する人の中に、「頭金がたりない」「保証人がいない」という人もいます。
センチュリー21 住宅セレクションでご紹介する住宅ローンでは、必ずしも頭金を物件価格の2割用意しなければならないことはありませんし、金融機関の提携する保証会社を利用することで連帯保証人を不要とするものが一般的です。
ただし、上記のように重要視される審査項目の要件不足のため、頭金を増やしたり連帯保証人を求められるケースはあります。
逆に言えば、頭金や連帯保証人を用意することで、他の審査項目をカバーできるということです。

■審査が通らなかったら?

住宅ローンの審査に落ちた場合には、原則として金融機関からその理由を教えてもらうことはできません。
上記の審査項目を参考に条件を変えて再度審査を申し込んでみましょう。
何が審査に影響したのか目星をつけるには経験に頼る部分もありますので、住宅ローンのプロに相談することがおすすめです。

■まとめ

住宅ローンの審査の合否は多種多様な項目を総合的に見て判断されます。
不利な項目は他の項目でカバーすることも可能です。
センチュリー21住宅セレクションでは、今までの住宅ローンの実績により、金融機関からも評価いただき、金融機関にもミカタになっていただきながら住宅ローンの審査通過を行なってきました。
今後もお客さまのご事情をきちんと把握し、ご状況に合った金融機関にその情報をきちんとお伝えすることで、審査通過のお手伝いをさせていただきます。
他社で審査の通らなかった方も、安心して当社ご相談ください。

 


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


勤続年数1年未満だけど大丈夫?


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。


■住宅ローンの審査には「物」の審査と「人」の審査がある!

「物」の審査とは、担保となる不動産の価値が貸し出しする金額に見合うかどうかの審査です。
返済が滞った場合は担保となる不動産を売却し、その代金で貸し 出した金額を回収しなければならないため、金融機関はシビアに不動産の価値を審査します。
「人」の審査では、借り入れする本人の年収や他の借り入れ状況、勤務先、年齢を確認します。
大きな金額の長期のローンを最後まで返済できるかどうかを見ています。
勤続年数の審査は「人」の審査にあたります。
「終身雇用」「年功序列」が美徳とされてきた日本の社会では、勤続年数が長いということは会社を辞めるリスクも低く、相応の収入がある証明になります。
そのため、住宅ローンの審査基準として重視されてきた経緯があります。

■勤続年数が短くても、住宅ローンが組める場合とは?

時代が変わり、最近では欧米のようにキャリアアップのために転職を選ぶ人も珍しくなくなりました。
住宅ローンの審査基準においても、転職直後でも柔軟に対応する金融機関が増えています。
職種・業種が同じでキャリアに一貫性があり、なおかつ年収がアップしていれば問題なしとされるケースは多いです。
会社からの要請でグループ会社へ転職した場合や、士業などの専門職にある人の転職も、勤続年数は大目に見られるようです。
勤続年数が短いからと諦めるのではなく、まずは弊社に一度ご相談いただければと思います。

■勤続年数の制約がない住宅ローンはある?

ネット銀行などの新興金融機関が扱う住宅ローンには、申し込み条件として勤続年数を定めていないところもあります。
以下はその一例です。
・ソニー銀行
転職直後でも申し込み可能
(転職先の雇用契約書、採用通知書、あるいは本年度の年収見込証明書等・収入金額記載の書類、転職後の給与明細・賞与明細等が必要)
・じぶん銀行
転職直後でも申し込み可能
(転職後3年未満の場合は、職歴書の提出が必要)
・住信SBIネット銀行
申込日時点で転職後3ヵ月であれば申し込み可能
(転職先の雇用契約書、採用通知書、あるいは年収見込証明書等・収入金額記載の書類の写し、転職後の給与明細・賞与明細の写し等が必要)
他にも、地方金融機関や信用金庫では勤続年数が3年未満で借り入れ可能となる住宅ローンもたくさんあります。

■まとめ

住宅ローン審査で勤続年数が重視されるのは、終身雇用を美徳とした日本文化の影響が考えられます。
キャリアアップを前提とした転職であれば、勤続年数が少なくても住宅ローンを利用することが可能なケースがあります。
センチュリー21住宅セレクションでは、勤務歴が浅い方でも審査通過の実績が豊富にございます。
会社員であれば、勤続1ヶ月でも審査通過するケースが多分にございます。
勤務歴が浅いからと諦めず、まずはお気軽にご相談ください。

 


住宅ローンのご相談、お悩みは【センチュリー21住宅セレクション】
平塚店・秦野店・小田原店・横浜住宅ローン相談会場・相模原住宅ローン相談会場まで、お気軽にお問い合わせください。